「King&Princeのコンサートに行ってみたいけど、アラフィフだし…」
「若い人達の中で浮いてしまわないか心配」
そう考えて、キンプリコンサートツアーへの応募を見送ってしまった、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は私も不安でいっぱいでした。
でも、不安よりも『キンプリくんたちに会いたい!』という気持ちの方が大きくなり、思い切ってコンサートに申し込み・参加してきました。アラフィフでも大丈夫です!
この記事が、次のコンサートツアーに参加するきっかけになれれば嬉しいです!
キンプリコンサートツアー2019:チケット入手方法
ファンクラブへの入会は必要?
一般的に、イベントやコンサートのチケットを確実に入手するためには、ファンクラブに入ることが一番の近道です。
特に人気ジャニーズの場合は、ファンクラブに入っていてもチケットが取れない場合もあるとのこと。
キンプリも例にもれず、今年のチケット当落発表日には「キンプリ全滅」というキーワードが話題入りしてしまったほどです。(私も全滅しました…)
というわけで、コンサートに参加するためには、ファンクラブ入会は必須ですね!

コンサートツアーの申し込み期間は思いのほか短いです。
日程が発表されたらすぐに申し込めるよう、早めに入会しておくのがよさそうですよ!
ツアー日程発表!さっそくファンクラブで申し込もう
Johnny’s netでツアー日程が発表されると同時に、すぐに申込期間が始まります。
2019年の「King & Prince CONCERT TOUR 2019」の申し込みは、以下のような日程・流れで行われました。
- ツアー発表:6月7日(金)
申込開始:6月7日(金)12時
申込終了:6月13日(木)12時
※申込期間は6日間
※公式サイトでの発表と共に、郵送でも申し込み方法の案内が届きます。 - 抽選結果:6月24日(月)以降に発表
- 支払い:6月27日(木)23時59分までに入金
- デジタルチケット:当選会場初日公演3日前までにデジタルチケットを配布
他のアーティストに比べて、キンプリツアー日程の発表からツアー初日までのスパンがかなり短い印象です。

チケット申し込みはファンクラブ会員限定です!
ファンクラブの申し込みで落選。次のチャンスは「復活当選」
ファンクラブ会員サイトから希望の公演に申し込んだら、気になるのがチケットの当落。
今回私は、北海道をのぞく7会場の公演に1名義で申し込みました。
さすがに1公演ぐらいは当たるだろうと思っていましたが、甘かった。全落ちです。
次なる望みは「復活当選」。
これは、振込期限までにチケット代が振り込まれなかった席について、落選者から再抽選されて当選メールが届きます。(再度の申し込みは不要です)

今回も、振込期限の数日後に復活当選メールが届いたようですが、私には来ませんでした…。
キンプリコンサートのチケット一般発売はある?
ジャニーズのコンサートは、ファンクラブ会員だけで席が埋まってしまうので、一般発売はないと思っていました。
が!キンプリツアー2019では、「チケットぴあ」で一般発売がありました。
インターネットでの申し込みはなく、電話のみ。
発売当日は必死で電話をかけまくりましたが、アクセス集中のアナウンスがむなしく流れ続け…。Twitterで『売り切れたらしい』というツイートを見てあきらめました。

一般発売については、公式サイトに情報がありました。
でも一般でチケットをゲットするのは、ほぼ無理ですね…。
最後の望み、制作開放席とは?
ファンクラブでの申し込み、復活当選、一般発売とすべて全滅…。残る最後の望みが「制作開放席」です。
ステージセットの決定後に、追加で席を準備することができた場合、落選者の一部の人に制作開放席の案内メールが届きます。
抽選販売で、公演初日の前日に当落発表だったりするので、間際までドキドキですが、まさに最後のチャンスなんです!

私はこの制作開放席が当たり、大阪公演に参加することができました!涙

キンプリコンサートツアー2019:ツアーグッズ購入
ツアーグッズの購入はプレ販売がおすすめ
当日のグッズ販売は、どれぐらい時間がかかるのか読めないし、お目当てのグッズが売り切れてしまう不安もありますよね。
私の場合、コンサートに参加できるかどうか間際までわからなかったので、記念にグッズだけでも・・・と思い、プレ販売に参加してきました。
大阪OMMビルで行われたプレ販売に、夕方5時ごろ行ってきましたが、広い会場で、販売窓口もたくさんあったので、まったく待つことなくグッズ購入できました。
当日の購入も可能ですが、プレ販売をうまく利用できるといいですね!
※ツアーグッズの販売時間や販売場所は、Johnny’s netに記載があります。

OMMビルは駅直結でしたし、屋内での販売だったので、涼しくてよかったです!年齢層も幅広くて、アラフィフの私でも大丈夫でした♪
ツアーグッズ購入にクレジットカードは使える?
キンプリツアー大阪公演のプレ販では、クレジットカードも使えました!
現金とクレジットカードは、販売場所が分かれていて、圧倒的に現金窓口が多かったです。
私が行ったときは全然混んでなくてすぐに購入することができましたが、混雑時には現金窓口の方が早く買えそうです。

私は、平野くんと永瀬くんのうちわ、パンフレット、ショッピングバッグ、ペンライト、クリアファイルを購入しました♪
キンプリコンサートツアー2019:コンサート当日
デジタルチケットで入場!
今回のキンプリツアーは、ファンクラブで当選した場合、デジタルチケット(QRコード)でした。
当日はスマートフォン・タブレット端末でQRコードを表示して入場しました。
デジタルチケットは、ファンクラブ会員サイトにログインして、「デジタルチケット表示はこちら」、または、公演案内ページの「申込確認」から表示ができます。

デジタルチケットを印刷したものや、スクリーンショットでの入場はできないので要注意です!
キンプリコンサートの年齢層は?
全体的な年齢層はというと、やはり若かったです。
入場列に並んでいるときや、座席の周囲を見渡すと、10代~20代の女の子が多い!という印象でした。
ただ、中には小さなお子さんと一緒に親子で参加されている方や、おばあちゃん・お母さん・娘さんの3世代で参加している人も見かけて、年齢層が幅広いな~と思いました。

いろんな世代に人気のあるKing&Princeならではですね!
実際、浮かない?
入場列に並んでいる時は、「浮いてないかな?」とちょっぴり気になったりもしましたが、会場内は薄暗いし、いざコンサートが始まってしまえば、キンプリ&自分だけの世界!
自分の年齢なんて気にしている暇もなく、とっても楽しい時間を過ごせました。
ファンのマナーが悪いという話もSNSでよく目にしていたので、少し怖かったのですが、私のお隣りに座っていた若い方は、「見づらくないですか?」と私のことを気遣ってくれて感激しました!

これだけたくさんのティアラがいるから、中にはマナーが悪い人もいるかもしれないけど、それよりも自分が周りに迷惑をかけていないか、気を付けるようにしようと思いました。
コンサートは何時間ぐらい?
私が参加したコンサートは、13時開演でした。
コンサート終了後、会場の外に出たら15時半ぐらいだったので、コンサートは2時間10~20分ぐらいかな、と思います。

夢のような時間はあっという間でした…。
コンサート中はずっと立ちっぱなし?
基本的には始まってからずっと立ちっぱなしで、座るのはMCタイムだけでした。
(MCタイムはキンプリくんたちが「座ってね」と言ってくれます)
普段の自分なら、途中で休憩があるとは言っても約2時間も立ちっぱなしなんて考えられないのですが、コンサート中は全然気になりませんでした。自分でもびっくり。
ただ、靴擦れはしちゃいました。
おしゃれしていきたい!っていう気持ちはあっても、履きなれた靴で行くのがよさそうです。

もし体力的にどうしても心配であれば、座ったままで鑑賞できる「着席ブロック」への申し込みもできますよ!
まとめ
幅広い年齢層に人気のあるKing&Princeだから、アラフィフティアラのコンサート参加も全然問題ないです!
座席にもよりますが、ほとんどの席で、肉眼で見える距離までメンバーが来てくれるので、コンサート終了後の高揚感と満足感はハンパないです。
ぜひ一緒にキンプリのコンサートを楽しみましょう♪